HOME > お知らせ
お知らせ
新型コロナウィルス感染症において
2020年4月1日 10:00
この度の新型コロナウィルス感染症の流行におきまして、ご家族さまをはじめ、各関係機関の方には多大なるご心配をお掛けしていると共に、ご面会の制限等におけるご理解ご協力を賜り誠に感謝する次第でございます。当施設におきましては現状において、感染症を疑う症状を呈されている方はいらっしゃいませんが、世界的な感染の拡大から、予断を許さない状況だと考えられます。今後も、利用者さまに安心してご利用頂けるようスタッフ一丸となり更なる感染防止に努めて参りますので、引き続きご理解、ご協力を賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。
当施設の周囲にはたくさんの桜の花が咲いており、例年であればご家族さまにもお越し頂きご一緒に花見を楽しんで頂いておりますが、前述の通り感染防止に努めている状況でございますので、今年は順次個別に花見にお誘いしております。利用者さまにおきましては、ご家族さまの面会制限にてご不安なお気持ちが続く中、少しでも気分転換となり季節を楽しんで頂けるよう努めて参ります。



当施設の周囲にはたくさんの桜の花が咲いており、例年であればご家族さまにもお越し頂きご一緒に花見を楽しんで頂いておりますが、前述の通り感染防止に努めている状況でございますので、今年は順次個別に花見にお誘いしております。利用者さまにおきましては、ご家族さまの面会制限にてご不安なお気持ちが続く中、少しでも気分転換となり季節を楽しんで頂けるよう努めて参ります。



「コグニサイズ指導者研修」に行ってきました!
2020年3月16日 10:26
去る、2019年11月14日、15日に愛知県にある国立長寿医療研究センターへ研修に行き、コグニサイズ指導者研修を終了致しました。
コグニサイズとは、頭を使う『認知課題』と体を使う『運動課題』を両方同時に行い、心身の機能を効率的に向上させるプログラムです。例えば、引き算をしながらウォーキングしたり、数を数えながら足踏みをしたりします。
コグニサイズの目的は、加齢とともに低下しやすい記憶・認知機能や物事を最後まで上手に達成する力(実行機能)を効果的に向上させることにあります。また、運動を習慣化させて、長く続けることが認知症の発症を遅らせたり、進行を予防したりする上でも重要となります。
今後の施設における展開としては、対象者に合わせて課題設定を変えることで、地域にお住まいの高齢者、デイケア、施設入所者の方々へ導入し、楽しみながら認知症予防や認知症の進行予防に繫がるよう取り組みたいと思っています。ご期待下さい!
コグニサイズとは、頭を使う『認知課題』と体を使う『運動課題』を両方同時に行い、心身の機能を効率的に向上させるプログラムです。例えば、引き算をしながらウォーキングしたり、数を数えながら足踏みをしたりします。
コグニサイズの目的は、加齢とともに低下しやすい記憶・認知機能や物事を最後まで上手に達成する力(実行機能)を効果的に向上させることにあります。また、運動を習慣化させて、長く続けることが認知症の発症を遅らせたり、進行を予防したりする上でも重要となります。
今後の施設における展開としては、対象者に合わせて課題設定を変えることで、地域にお住まいの高齢者、デイケア、施設入所者の方々へ導入し、楽しみながら認知症予防や認知症の進行予防に繫がるよう取り組みたいと思っています。ご期待下さい!
作業療法士 土橋 光伸
大阪府介護保険福祉連絡会なにわ会様 にご来所頂きました
2019年11月15日 19:27
第4回 流しそうめんフェア
2019年8月31日 17:12
夏祭り
2019年8月11日 10:35
所定疾患施設療養実施状況
2019年4月11日 14:24
桜が満開です
2019年4月8日 19:14
第3回 流しそうめんフェア
2018年8月29日 16:36
メイクボランティア
2018年6月7日 11:20
所定疾患施設療養実施状況
2018年4月17日 14:10
所定疾患施設療養実施状況
当施設は所定疾患施設療養費の加算届出をしている施設です。
肺炎・尿路感染症・帯状疱疹(抗ウイルス剤の点滴注射を必要とする場合に限る)の利用者さまが対象になります。
●所定疾患施設療養実施状況(実施期間:2017年4月1日~2018年3月31日)

当施設は所定疾患施設療養費の加算届出をしている施設です。
肺炎・尿路感染症・帯状疱疹(抗ウイルス剤の点滴注射を必要とする場合に限る)の利用者さまが対象になります。
●所定疾患施設療養実施状況(実施期間:2017年4月1日~2018年3月31日)
