青い空の郷では、法人の理念に基づき、人材育成を進めています。今年度も引き続き、人材育成を運営上の重要な要素と位置付け、将来の法人を見据え「人を育て、地域に貢献できる法人、地域で一番親切な医療法人」をめざし計画を立案しました。
基本的な考え方として、法人が人材育成に取り組むことを次のように定義付けています。
研修プログラム 2022年度 |
開催月 |
施設内研修 |
4月 |
嚥下機能と誤嚥について |
5月 |
非薬物的介入(リハビリテーション)について |
6月 |
何故だろう 気づきの力を高めよう ~食べ方編~ |
7月 |
認知症の理解、パーソン・センタードケア |
8月 |
高齢者虐待防止に向けた取り組み① |
9月 |
身体拘束解除に向けた取り組み① |
10月 |
チームケア |
11月 |
QOLを高める活動と評価の視点 |
12月 |
高齢者虐待防止に向けた取り組み② |
1月 |
ケーススタディ |
2月 |
コミュニケーションについて |
3月 |
身体拘束解除に向けた取り組み② |
新型コロナウイルスの影響により控えていた外部研修についても、感染状況が落ち着いてきたことで、受講し始めています。当施設では、外部研修を積極的に受講できる体制をつくっています。その一例としては、日本認知症ケア学会の認定資格である「認知症ケア専門士」の受験を推奨し、合格者には出張として研修に参加できる仕組みがあります。このように、出来るだけ多くの職員に、法人として時間的、経済的支援をし、職員そいれぞれが職業的な自己実現を推進できる環境を提供しています。こうした取り組みは、ご利用者さまへのサービス向上につながるものと確信しています。また、当施設は施設内研修に加えて、フロアーでのカンファレンスやケーススタディ、指導者による新人教育、OJTなど学習の機会が数多くあります。以上のような取り組みは、認知症ケアの専門施設としての青い空の郷の誇りでもあります。これからも常に人材育成という視点から、地域、社会への貢献を続けてまいります。