若年性認知症サロンブログ
2022年4月 サロン開催しました!
2022年4月2日、4カ月ぶりに、若年性認知症サロンを開催しました!オミクロン株が猛威を振るい始めた1月以降、新型コロナウイルス感染防止対策として開催を見合わせていましたが、ようやくサロンを開催することができました。当日は5組のご家族さまにご参加いただき、情報交換会をしました。認知症の発症から今に至るまでの経緯を詳しくお話して下さったり、今現在の困りごとを相談されたりといった内容でした。ご家族さま同士アドバイスをし合ったり、私たちスタッフからもご提案をさせて頂いたり、あっという間の2時間でした。
長年参加して下さっているご家族さまから、「このサロンがあることで本当に助かってる。心の支えになってくれてる。」と大変嬉しいお言葉を頂きました。若年性認知症のご本人とご家族の力になりたい、集う場を作りたいという思いから始めたサロンですが、これからも微力ながら皆さんのお力になれたら、と改めて思うことができました。
写真は、サロン開催場所の「地域ふれあいの里 おくっちょ」の様子です。古民家を改修した、とても素敵な建物です。




12月のサロン
今年も残り1ヶ月を切りクリスマス、年末年始と楽しみと、やり残したことを今年中にやり終えなければと忙しい時期になりましたね。また、世間ではオミクロン株など新型のコロナ感染者が出てきておりますが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
今月のサロンは12月4日に行いました。
参加者は当事者含め8名様でした。
ご家族さまは家族の会で普段の悩み事として、SOSネットワークや家から出ていく際の対応などの情報共有を行ったり、今ご自身が対応している家でのご様子などをお話しする時間となりました。
2時間ほどでしたが普段の悩みなどご相談できたでしょうか。
当事者の会は、クリスマスの色塗りや普段日課にされているお散歩に出かけゆっくりとした時間を過ごしました。
今年もコロナ対応で皆さん大変だったかと思います。
年末年始はゆっくり過ごして下さいね。次回のサロン開催予定日は1月8日です。良いお年をお迎えください。
大野
2020年11月若年性認知症サロン
いつもの場所とは違いましたが、馴染みの顔ぶれで安心できる空間であったかと思います。また、2時間という限られた中ではありましたが、久しぶりに皆さまの元気なお顔を見ることができ、スタッフも安心し、共に充実した時間を過ごす事ができました。ウィズコロナの時代ではありますが、家族さまや当事者さまが日々の悩みや不安を相談し集える場所として、感染対策をしっかりと行いながら開催できるように努めてまいります。
Y.A

若年サロン リモート交流会
しかし・・・
開催が平日の日中だったことや、インターネットのハードルの高さがあるからなのか、残念ながら青い空の郷 若年認知症サロン のメンバーの方の参加はなく、スタッフだけになってしまいました。
それでも、当日は、それぞれの地元を写真付きで紹介しあうなど、小旅行気分で、個人的な感想としては実際にたつの市を訪れたくなりました。
集いの場を開催するのに、インターネットでできる事、難しい事を今回の経験を通し、少しはつかむことができたように思います。今度は、もっと参加しやすい設定や、楽しい企画を盛り込んでいきたいと思っています。今後の展開に、乞うご期待!!
※観光については、たつの市のホームページをご覧ください!
作業療法士 中西誠司
5カ月ぶりに若年性認知症サロン開催
家族情報交換会では、この数カ月で症状が進行してしまい困っているという相談や新型コロナウィルスのために何事も自粛となり、家で過ごす時間が増えストレスも増し、介護者の介護負担が増大したという話も出ました。当事者の方々は、7月にちなんで短冊に願い事を書いて笹に飾り付けたり、卓球で汗を流したりされ久しぶりの交流を楽しまれていました。短い時間ではありましたが、サロンが再開できた喜びと共に、通常の生活を送ることがどんなに幸せなことかと改めて感じさせられました。
作業療法士 土橋 光伸
2月若年性認知症サロン

2020年1月のサロン
昨年もお世話になりました。皆さんはどんな年末年始を過ごされましたか?
新年最初のサロンは1月11日に開催しました。天気もよく新年最初のサロンは良いスタートが切れました。
自己紹介のテーマは我が家のお正月。みなさんのお正月の定番や今年のお正月のお話をしていただきました。お雑煮の話や、出かけ先で偶然サロンメンバーに出会ったお話などいろんなお話が聞く事ができました。
自己紹介が終わるとお弁当を食べその後は、毎年恒例の餅つきを行いました。男女問わずみんなで「よいしょ!!」と掛け声をかけながら2回お餅をつきました。臼が壊れるくらい力強くつく方とチョコンっと微笑ましく可愛くつく方笑顔多く楽しくつく事ができました。みんなで丸めた後は、あんこ、きな粉、大根おろしと好みの味付けで好きなだけ食べていただきました。どれも美味しいのですが私のお勧めは大根おろしです。食べ過ぎた胃にもさっぱりしてたくさん食べることができますよ。
最後は残ったお餅が景品のじゃんけん大会で盛り上がって終了となりました。
次回は2月1日です。お楽しみにして下さい。
遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。
大野


12月サロン
そして、本日のしめは、クリスマスのプレゼント交換でした。先月サロンで参加された方から意見を頂き、それぞれに準備したプレゼントを椅子に座って曲が止まるまで回していくというドキドキのイベントでした。いくつになってもプレゼントはうれしいもので自分の場所で止まったプレゼントを受け取り、あちこちで皆さんの笑顔があふれていました。
今年も残すところ1ヶ月となりました。今年もサロンに参加されたみなさんと様々なイベントを行い充実した時間を過ごす事ができたかと思います。来年も参加された方が居心地良く過ごせる場所として楽しい企画を考えていきたいと思います。来年もどうぞよろしくお願い致します。
Y.A


2019年11月 若年性認知症サロン
10月 若年性認知症サロン
作業療法士 中前弘子
