スタッフブログ
梅雨ですね!
梅雨に入りジメジメとした日もありますが、天気の良い日には歩行のリハビリや気分転換をかねて、利用者さまと一緒にお散歩をしています。一雨ごとにお花が成長し、今、ありまこうげんホスピタルの玄関前に紫陽花がとてもキレイに咲いています。「キレイね!」と利用者さまのお顔もほころび、ご一緒させて頂いている私の心にも明るい花が咲いたような、嬉しい気分にさせて頂いています。
作業療法士 中前弘子


菖蒲湯を楽しんで頂きました
今年も「菖蒲湯」の行事を実施させて頂きました。
菖蒲の入ったお湯に浸かっていると、菖蒲の持つ強い香りを感じる事ができます。その強い香りが邪気を払ってくれるそうです。ある利用者さまが「今日は、菖蒲湯を用意させて頂きました。」と、ご案内すると「菖蒲湯は良い匂いがするから絶対に風呂はいるわ」と言われ、笑顔で菖蒲湯を楽しまれていました。
また来年も提供させて頂きたいと思います。

新緑を満喫
ゴールデンウイークに神戸市兵庫区にある湊川公園から烏原貯水池を経て石井ダムまでハイキングしてきました。我が家にとっては定番コースで神鉄の鈴蘭台駅からの逆コースを歩いたこともあります。ちょうど新緑の時期ということもあり緑色に染まった山々の景色を見ながら目の保養をしてきました。さすがに足の疲労感で一杯でしたが、身も心も晴れやかな気分の一日となりました。
ONK



桜、満開です!
青い空の郷では今、桜が満開の見ごろを迎えており、利用者さまにお花見を楽しんでもらっています。利用者さまには桜に負けない素敵な笑顔を見せて頂き、スタッフである私が幸せな気持ちにさせて頂きました。青空の下で桜を愛でながらの一杯(ソフトドリンクですが)は格別においしかったようで、「最高や!」とのお言葉を頂きました。
作業療法士 中前弘子




「久しぶりの南京町」
今日は3月22日です。まん延防止解除となりました。
まだまだ油断はできませんが、午前中は雨が降っていたので、どうしようかと考えていました。
お昼からは雨もあがったので、久しぶりに南京町へ行こうと思いました。
これからは出かける機会を増やしていこうと思います。
介護福祉士 N.N




当施設の新型コロナウイルスの感染状況について
2月10日、当施設入所フロアー(2階)にて利用者さま3名の方の新型コロナウイルスの感染が確認されました。速やかに神戸市保健所に届けると共に、感染拡大防止のためゾーニングを行っております。
2月19日現在、利用者さま24名、スタッフ2名(いずれも累計)が陽性と確認されております。
神戸市保健所、北神保健センターからのご指導も頂き、スタッフ一丸となって感染拡大防止に努めると共に早期の収束を目指しております。
この度の感染状況については、ご家族さまや各関係機関の方々にも既にご報告させて頂いており、大変なご心配、ご迷惑をお掛けしておりますが、このような中にもかかわらず、「大変ですが頑張って下さい」、「くれぐれも感染しないように気を付けて下さい」といった温かい励ましのお言葉をたくさん頂戴いたしました。
今後も皆さまからの温かいご声援を励みに、感染された方が一日でも早く回復されるようケアに努めると共に、さらなる感染拡大防止に最善を尽くしてまいりますので、引き続きのご理解、ご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
青い空の郷では、「回想法」を実施しています。
回想法とは、認知症のリハビリテーションにも使われる手法のひとつです。昔の懐かしい写真や音楽などを用いて、昔の経験や思い出を語り合うことは、気持ちの安定性や脳の活性化にもつながります。高齢者に限らず、例えば、昔家族旅行に行った時の事や夏休みの思い出など人に語ることで、懐かしさを感じたり感情が満たされたりする経験をしたことのある方も多いと思います。認知症の方の特徴として、最近の記憶は忘れやすいですが、昔の記憶は保たれやすいため、昔の事を語ったり、人の話を聞いて刺激を受けたりすることで、脳が活性し、認知症の進行予防にもなると言われています。今後も楽しみながら認知機能の維持、向上が図れるようにご支援していきたいと思います。


書初めをして頂きました
新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
施設では元旦に書初めをして頂きました。初めは「そんなんずっとやってないからできへんわぁ」と言われていた利用者さまですが、いざ筆を手に持たれると筆先に神経を集中され、ゆっくり丁寧に書いて下さいました。今年の干支と言う事で書いて頂いたのですが、干支では「寅」という字が用いられるとの事ですが、利用者さまが「虎」の方でとの事でしたのでスタッフも「虎」の字に思いを込めて一緒に書かせて頂きました。
2022年が皆様にとって良い年になりますように心からお祈り申し上げます。
介護福祉士 H.K



お正月のお食事のご案内
新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願い致します。
今回は遅くなりましたが、お正月に提供させて頂いた食事の一部を、ご案内をさせて頂きたいと思います。利用者さまのご様子ですが、食事を召し上がる前に、添えさせて頂きましたお手紙を読んでくださる方、食事の虎のイラストが可愛いと仰って下さる方、直ぐに召し上がられ「おいしい」と仰ってくださる方と、様々でしたが、感想をお聞きすると喜んでくださる方が大勢いらっしゃいました。新年早々にたくさんの利用者さまに喜んで頂くことができ、私にとっては幸先の良いスタートを切ることができました。
H.K


今年もお世話になりました。
2021年はみなさまにとってどんな1年だったでしょうか?昨年に引き続き、コロナに始まりコロナに翻弄された2021年でしたね。我が家の子ども達もその影響を受け、緊急事態宣言の発令によって運動会、修学旅行など様々な学校活動が延期となっていました。
多くの学校がそうであったように、私の子どもの通う学校でも、延期された学校行事は2学期にすべて行われました。なかでも高校生と小学生の修学旅行が無事に終わり、ほっと胸をなで下ろした12月でした。(写真は、修学旅行先の北海道から送ってきたものです)
2022年がみなさまにとってより良い年となりますように!来年もよろしくお願いいたします。
H.N
